恋活アプリ自体は新しいものがバンバンリリースされていますし、それぞれ独自性もあるのですが、「規模」「真面目な恋活」という観点から考えると、ほぼ誰にでもオススメできる恋活アプリは3つしかありません。
ここでは実際に管理人が使い続けていて、「絶対オススメ」「とりあえずこれに登録しておけば間違いない!」と言い切れる3つのアプリを掘り下げて紹介したいと思います。
はじめてなら「ペアーズ」一択
「恋活アプリってまだ使ったことがない」という人は、ペアーズが最もおすすめです。
ペアーズの特徴
メリット
- 会員数が多いので自分好みの相手が見つかりやすい
- 機能がシンプルなので恋活アプリ初心者にも使いやすい
- 会員数に対して価格が非常に安い(男性月額1,280円?:女性無料)
デメリット
- 会員が多すぎて人気会員の倍率が高くなりがち
- 有名過ぎるので「友達の友達」にバレる可能性がある
ペアーズは登録者数国内最多、700万人以上が登録している恋活アプリです。
機能はシンプルですが、イメージの良さ、先行者利益などもあり、国内最多の会員数となっています。
はじめての人にペアーズがオススメな理由
はじめての人にペアーズがオススメなのは、単純に会員数がぶち抜けて多いからです。
アプリ別の累計会員数 | |
ペアーズ | 800万人以上 |
Omiai | 300万人以上 |
タップル誕生 | 400万人以上 |
そのほかのアプリ | ほぼ100万人以下 |
上記は累計会員数ですが、アクティブユーザー数も大体同じくらいの比率になります。

2018年8月現在、女性会員(今登録している女性会員)だけで90万人以上が登録しています。男性会員に関しては100万人を超えていると考えられます。
他のアプリも全然悪くはないですし、面白いコンセプトのものも多いのですが、「会員数という絶対的なアドバンテージがあるペアーズを選ばない理由がない」という状況になっています。
とりあえずスーパーに行けば晩御飯の材料がそろうように、恋活アプリも会員数が多いところを選んだ方が好みの異性が見つかりやすいのは言うまでもありません。
同時に、自分に興味をもってくれる異性が現れる確率も、会員数に比例して高くなります。
というわけで、まずはペアーズを軸にして、
「恋活アプリってこういうものなんだな」
「こういう相手ともっと出会いたい」
「こんな機能があったほうが便利なんだけど」
というイメージと目的を明確にしてから、特化型(差別型)アプリを使ってみてください。
もちろんペアーズだけで自分にぴったりの恋人が見つかる可能性も高いです。
ペアーズはこんなあなたにおすすめ
ペアーズは基本的にはどんなひとにもおすすめです。
会員数が多いので、趣味、嗜好、年齢も様々。
地域、条件を相当絞っても数十人?数百人表示されるので、自分好みの人がほぼ確実に見つかります。
- 「外国人に出会いたい」
- 「特定の職業の相手に出会いたい」
こういったコアなニーズも満たせますし
- 「オタク」
- 「コミュ障」
- 「恋愛経験なし」
こういった自分に自信のない方でも、気の合う異性を見つけられる可能性が高いです。
ただ、しいて言うなら以下のような人にオススメです。
|
20代前半?30代中盤で同世代に会いたい人
ペアーズのボリュームゾーンは20代で、男女ともに20代が全体の50%以上を締めます。
また、ここに30代前半を加えると、全体の7割?8割程度になります。
同年代の異性に出会いたい20代~30代前半の方にとって、とくに出会いやすいアプリです。
趣味の会う人に出会いたい人
ペアーズにはコミュニティ機能があり、自分の興味があるコミュニティに参加することで、趣味の合う異性が見つかりやすくなります。
コミュニティ内で交流があるわけではありませんが、自己紹介文に書ききれない、または書くほどでもないような趣味嗜好が、思わぬ出会いのきっかけになる可能性があります。
真剣だけどちょっとライトな恋愛がしたい人
ペアーズのコラムにおもしろいデータがありました。
2015年6月13日〜7月13日の1ヶ月間でPairsに登録いただいた会員様のデータを元に結婚意識調査をしてみました。
なんと「良い人がいればしたい」「2〜3年のうちに」「すぐにでもしたい」と答えた男性90%、女性92%が結婚を意識していることが分かりました!
記事中では「9割が結婚を意識」と紹介していますが、実際には75%以上が「良い人がいればしたい」と回答しています。
「良い人がいればしたい」は実際のところ「結婚はそれほど意識していない」とほぼ同じ意味。
「絶対に運命の恋人を見つけてやるんだ!」というガチガチの恋活・婚活層よりも、「いい人いたらいいなぁ」程度の比較的ライトなユーザーが多いということです。
そのため、「ちょっと恋愛したいな」くらいの感覚の人と相性がいいでしょう。
地方で恋活したい人
マイナーアプリだと会員が首都圏に集中している場合が多いのですが、ペアーズは会員数が多いので、どの地域にも大体会員がいます。
田舎や地方で出会いを見つけたいという方にもオススメです。
基本情報
【運営】株式会社エウレカ 【会員数】累計会員数:700万人以上 【男女比】6:4 【料金】 [女性]完全無料 [男性]1,280円〜/月※ ※会員登録からマッチングまでは無料で使えます。 |
本気度の高い恋活がしたいなら「Omiai」
Omiaiはこんな人にオススメ
男性
女性
|
Omiaiの特徴
メリット
- 少し年齢層高め(20代中盤?30代中盤)で、大人な落ち着いた雰囲気の会員が多い
- 将来を見据えた恋愛ができる
- ペアーズほどではないが会員数が多い(300万人以上)
デメリット
- 人気会員にいいね!を送るといいねが一瞬でなくなる(男性限定)
Omiaiは日本で最初のfacebook恋活アプリです。
現在の会員数は300万人以上、ペアーズと同じくシンプルで使いやすい設計になっています。
ペアーズとの大きな違いは、男性から女性にいいね!を送るとき、女性会員の人気に応じていいね消費数が違うことです。
1回いいね!を送るために、最大10いいねが必要になります。
男性からすると美人を見つけても「うわ、10いいねか…。それならやめとこ」となることが増え、一部の女性ユーザーにいいね!が集中しすぎることがなくなります。
これによるメリットは以下の通り。
男性のメリット
女性のメリット
|
こういった経緯で、じっくりと本気度の高い恋活ができるようになります。
人気ユーザーにいいね!を送ると一瞬で手持ちのいいね数がなくなるというデメリットはあるものの、最初からアプローチする相手を絞り込みたい人にとってはメリットが大きい恋活アプリです。
基本情報
【運営】株式会社ネットマーケティング 【会員数】累計会員数:250万人以上 【男女比】男6:女4 【料金】 [女性]無料 [男性]1,950円〜/月(12ヵ月分まとめ払いの場合)※ ※会員登録からマッチングまでは無料で使えます。 |
もっと性格の合う人に出会いたいなら「with」
withはこんな人におすすめ
男女共通
|
withの特徴
メリット
- メンタリストDaiGo監修の相性診断で心理学的に相性のいい相手とマッチングできる
- 恋活アプリの中でもトップクラスに安い(男性月額1,800円?:女性無料)
- 男女比のバランスがいい(5:5と6:4の間くらい)
デメリット
- 上記2つに比べると会員数が少ないので地方だと相手が見つからない場合もある
withは株式会社イグニスという上場企業が運営する恋活アプリです。
2016年にリリースされた後発の恋活アプリですが、すでに会員数は100万人以上。
新規会員の伸びはペアーズ、Omiaiに匹敵するほどです。
特徴は、メンタリストDaiGoプロデュースのメンタリズムを応用した診断イベント。
心理学や診断コンテンツが好きな若い世代、とくに女性を中心に人気を集めています。
上の画像はwithの診断コンテンツの一例です。
「雨の日」がテーマの診断で、「自分の傘を貸す?」「ドタキャンされた?」「テルテル坊主を作った?」などの質問にYES・NOで回答していきます。
回答が完全一致した相手が「相性のいい相手」です。
と、ここまでだったら普通の性格診断と大して変わらないのですが、withの診断は回答に要した時間も計っており「即決した回答が同じ相手」までわかります。
ここまでやってくれていると、たった3つの質問だけでも「もしかしたら本当に運命の相手かもしれない」と思ってしまいますよね?
こういった仕掛けのおかげで、withのマッチング率は他のアプリに比べても群を抜いて高くなっています。
しかも、回答が完全一致した相手には「いいね!」や「メッセージ付きいいね!」が無料で送れるというおまけつき。
これが、まだ会員数がそれほど多くないwithをオススメする理由です。
会員数が多い都市部在住の方はとくにオススメです。
基本情報
【運営】株式会社イグニス 【会員数】非公開 【男女比】男6:女4 【料金】 [女性]無料 [男性]1,800円〜/月※ ※会員登録からマッチングまでは無料で使えます。 |
まとめ
今回は、管理人が普段使っている3つの恋活アプリを詳しくご紹介しました。
管理人がおすすめするのは
・「ペアーズ」
・「Omiai 」
・「with」
の3つです。まだこの3つのなかで使ったことがないアプリがあればぜひ登録してみてください!